世界には色々な犬種が存在します。犬に興味が無い人でも知っている犬種から犬に詳しい人ですら知らない犬種まで存在します。一般的に各国のケンネルクラブが公認している犬種から未公認の犬種まで。また違う犬種を掛け合わせて固定させた新しい犬種もいるでしょう。とすれば本当に多くの犬が存在し、まだ私たちが知らない犬種もいるかも知れません。
個人的には最初200種類位はいるかなと思っていましたが、犬を知るにつれて300種類かな、いや400種類はいるな。と、ますます増える一方です。30年ほど前、犬の図鑑を買いあさったことがあります。近所の本屋さんを数店舗でしたが本当にごく一般的な犬種しか載っていない本しかありませんでした。今は色々な図鑑が出版されるようになりました。と言っても「こんな犬種がいたのか」と思う犬が載っている図鑑は少ないですが、それでも300犬種位は載っています。一番多くの犬種が載っている本は「デズモンド・モリスの犬種事典」でしょう。この本だと1000種類の犬が載っています。しかも「へ~こんな犬いるんだ」と思える犬が多く載っています。
犬はその土地柄、人間の要望に合わせて犬種として確立されました。19世紀までは本当の意味で犬種の特徴を備えている犬達が多く存在していました。19世紀の産業革命で多くの犬達は失業し、それ以降、ドッグショーという新しい場所で存在をアピールすることになりました。容姿は綺麗で極端な表現をしたものが好まれて、性格は従順なものだけが残されることになりました。この点はかなり残念に思います。本来の犬種としての特徴は失われていることになり「似た犬」を我々は「本物」と認識せざるを得ない状況になります。またそれぞれの犬種としての歴史を受け止めることも大切だと思います。デズモンド・モリスの犬種事典で闘犬について触れられていますが、歴史として外すのではなく人と共に何千年の歴史を歩んできたことは紹介すべきだと思います。
この「犬の種類や飼い方のドキュメント」で多くの犬種についてお互いに理解を深めることが出来れば幸いです。